▲
by dog_biscuit
| 2015-02-24 17:29
| おでかけ
先日、宝塚ガーデンフィールズ内にある英国風ナチュラル庭園シーズンズに行ってきました。
まずは、写真のご紹介です。












「英国風ナチュラル庭園シーズンズ」は閉園した宝塚ファミリーランドの跡地に2003年に開園しました。宝塚の気候風土に合う植物を選び、もともと遊園地にあった植栽や構造物を取り込んで素敵なナチュラルガーデンになっています。
月日を経て植物も育ち、植栽のバランスもとてもよくなっています。
ところが、昨年の秋、庭園の所有者である阪急阪神ホールディングスは「儲からない」という理由で、今年の12月24日にシーズンズを閉園することを決定したのです。
宝塚ガーデンフィールズの敷地全体をもう一度設計し直し、年月をかけて育った庭園を潰しマンションを建設するのだそうです。
宝塚を離れていて最近戻ってきた私は、これから季節の折々にシーズンズを訪れるようと思ったのに、それはないでしょう!?…という話です。
当然、シーズンズ開園当初から応援し、愛していらっしゃる人たちが黙って見ていられるはずはありません。
先日私が訪れた時も、「シーズンズ」を活かしたまちづくりを考える会の方が、シーズンズ保全への嘆願書の署名を集めていらっしゃいました。
そしてこちらのガーデナーさんのブログを紹介させていただきます。こちらを読んでいただければ、事態をはっきりとご理解いただけると思います。
*momolog: 宝塚ガーデンフィールズ英国風ナチュラル庭園シーズンズへのナショナルトラスト運動のお願い
宝塚市もシーズンズの土地取得に向けて本日より市民会議を設置するそうです。(Yomiuri.co.jp)
もし、シーズンズ閉園までに宝塚にいらっしゃる機会がありましたら、どうぞシーズンズを訪れてみてください。そして実際に庭園の素晴らしさを感じていただけたらと思います。
宝塚は植木の町でもあります。そのシンボルになり得るシーズンズを失わないように、私たち市民も注目し、協力できることはしていかなくては!
.
まずは、写真のご紹介です。












「英国風ナチュラル庭園シーズンズ」は閉園した宝塚ファミリーランドの跡地に2003年に開園しました。宝塚の気候風土に合う植物を選び、もともと遊園地にあった植栽や構造物を取り込んで素敵なナチュラルガーデンになっています。
月日を経て植物も育ち、植栽のバランスもとてもよくなっています。
ところが、昨年の秋、庭園の所有者である阪急阪神ホールディングスは「儲からない」という理由で、今年の12月24日にシーズンズを閉園することを決定したのです。
宝塚ガーデンフィールズの敷地全体をもう一度設計し直し、年月をかけて育った庭園を潰しマンションを建設するのだそうです。
宝塚を離れていて最近戻ってきた私は、これから季節の折々にシーズンズを訪れるようと思ったのに、それはないでしょう!?…という話です。
当然、シーズンズ開園当初から応援し、愛していらっしゃる人たちが黙って見ていられるはずはありません。
先日私が訪れた時も、「シーズンズ」を活かしたまちづくりを考える会の方が、シーズンズ保全への嘆願書の署名を集めていらっしゃいました。
そしてこちらのガーデナーさんのブログを紹介させていただきます。こちらを読んでいただければ、事態をはっきりとご理解いただけると思います。
*momolog: 宝塚ガーデンフィールズ英国風ナチュラル庭園シーズンズへのナショナルトラスト運動のお願い
宝塚市もシーズンズの土地取得に向けて本日より市民会議を設置するそうです。(Yomiuri.co.jp)
もし、シーズンズ閉園までに宝塚にいらっしゃる機会がありましたら、どうぞシーズンズを訪れてみてください。そして実際に庭園の素晴らしさを感じていただけたらと思います。
宝塚は植木の町でもあります。そのシンボルになり得るシーズンズを失わないように、私たち市民も注目し、協力できることはしていかなくては!
.
▲
by dog_biscuit
| 2013-11-06 16:06
| おでかけ
秋バラの季節だと思い、伊丹荒牧バラ公園まで散歩してきました。

バラの世話をしている方の話では、今年の天候はバラが季節を認識できず、花の付きが悪いのだそうです。
それでもきれいに花を咲かせてくれているので、何枚か写真を載せておきます。
花名わからず…
バレリーナ
オレンジスプラッシュ
ハロウィンもまだだけど、ホワイトクリスマス
【報告】
キアゲハその後です。
5号までは行方知れずになりました。どこか蛹になるのにいい場所で落ち着いたと信じてます。
一番ちびっ子の6号は大きくならないうちに冷え込んだせいか元気がなくなり、先週末に力つきました。
天候が災いしたということなのでしょうが、こういうことも含めていっぱい産卵するのでしょうね。
.

バラの世話をしている方の話では、今年の天候はバラが季節を認識できず、花の付きが悪いのだそうです。
それでもきれいに花を咲かせてくれているので、何枚か写真を載せておきます。
花名わからず…

バレリーナ

オレンジスプラッシュ

ハロウィンもまだだけど、ホワイトクリスマス

【報告】
キアゲハその後です。
5号までは行方知れずになりました。どこか蛹になるのにいい場所で落ち着いたと信じてます。
一番ちびっ子の6号は大きくならないうちに冷え込んだせいか元気がなくなり、先週末に力つきました。
天候が災いしたということなのでしょうが、こういうことも含めていっぱい産卵するのでしょうね。
.
▲
by dog_biscuit
| 2013-10-22 22:57
| おでかけ